昔ながらの筑前煮 を買うならヤマキ公式通販

昔ながらの筑前煮

基本のだし 料理ブック掲載レシピです!

【材料(2人分)】

れんこん 3/4個
にんじん 1/3個
ごぼう 1/3本
干ししいたけ 2個
里いも 1個
油揚げ 1枚
鶏もも肉 1/2枚
絹さや 5枚
だし 500ml
ごま油 大さじ1
大さじ1
【A】
しょうゆ
みりん

大さじ2
大さじ3

【作り方】

  • だしにAを入れて合わせておく。
  • れんこん、にんじん、ごぼうはひと口大の乱切りにする。
    干ししいたけは水で戻し、軸を取り半分に切る。
  • 里いもはひと口大の乱切りにして、下茹でする。油揚げは3㎝角に切る。
  • 鶏もも肉をごま油で炒め、肉に半分ほど火が通ったら酒を加え2を入れよく炒める。
    れんこんが透き通ってきたら、3を加え炒め油を全体に回す。
  • 1を加え、強火で煮立たせたら、落し蓋をして汁がなくなるまで20分ほど煮て、絹さやを加えて火を止める。鍋返しをして照りよく仕上げる

    ※だしは焼きあごと焼き煮干しの合わせだし(濃いだし)がおススメです。